テント設営前の5秒チェックのススメ

キャンプあれこれ

設営前の5秒チェックとは

テントを張る前に、たった5秒で“この場所でOKか?”を見極める簡単チェック法です!
キーワードは:
「凸凹・傾き・虫・湿気・ゴミ」

5秒チェックのやり方

やり方は超カンタン!

テント広げる前に、
「立ったまま or しゃがんで5秒」だけ、以下を確認しましょう。

① 【凸凹】…ゴツゴツ地面はNG!
地面に石・木の根・段差・窪みがあると、 マット突き抜ける/寝心地最悪/ポールが安定しない。
足でちょっと擦るだけでも、下の“隠れ石”がわかる!

② 【傾き】…寝転がったら転がる地面はOUT!

少しの傾斜でも、寝袋の中でじわじわズレる/荷物が転がる/雨水が流れてきます。
多少の傾斜は仕方ないとしても、一見しただけでも明らか傾いていることが分かる場所は避けましょう。
傾斜の度合いは水入りペットボトルを置いて横から見るとすぐに分かりますよ。

③ 【虫】…アリの巣やムカデ、注意!

地面をじっと見て、アリの列・羽アリ・ムカデ・ダンゴムシがいないことを確認しましょう。
また写真のようにアリの巣がある場所は何が何でも避けましょうね。
落ち葉が多い場所・倒木のそばは要警戒!
アリの巣の上にテント置いたら地獄を見ますよー。

④ 【湿気・ぬかるみ】…地面が黒い=濡れてる!

晴れててもぬかるんだ跡や黒土っぽい場所は水が溜まりやすい。
近くに「草が生えてない丸地」=“水がたまる場所”のサインです。
また浅い溝がある場所は雨が降ると川になります。
「目が覚めたらテントの中に川が流れていた」…あ〜考えたくもない。

⑤ 【ゴミ】…前の人の焚き火跡やペグ、見逃すな!
地味に多いのが「埋まってる折れペグ」です。
これを見逃すとテントのフロアが破れたり、踏んでケガすることも。
軍手でサッと探る or 靴底で軽く探ってみましょう。

Tips

・チェックエリアを1×2m四角で目視&足踏み:寝るスペースだけまず確認!
・スリッパ持参で“地面の感触”をチェックすると実感しやすい。
・昼と夜で虫の活動エリアが違う→落ち葉の下も見とこう!
・傾斜のある場所にテントを張らざるを得ない場合は高い方を頭が来るようにシュラフを置く。

まとめ

キャンプの快適さに大きく影響する要素の一つが”地面”。
テント区画があらかじめ指定されている場合は選択の余地がありませんが、それでも割り当てられた区画の地面をチェックしてテントを張る場所を決めましょう。
基本的に区画サイトは運営側も事前にチェックしているので神経質になることはありません。
フリーサイトの場合はテントを張る前に必ず地面チェック!
これ必須ですよ〜

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「ペグダウンは斜め45度&8割で」という ...
酷暑の夏もようやく重い腰を上げたようです ...
設営前の5秒チェックとは テントを張る前 ...
レジャーシートって地味だけど超万能なキャ ...
キャンプ道具は意外と量があり、かさばりま ...
今年もアウトドアショーの季節がやってきた ...
今年もアウトドアショーの季節がやってきま ...
今年もアウトドアショーの季節がやってきま ...
キャンプ場に到着し、設営も完了。さて、次 ...
以前シェルター泊について書きましたが、先 ...
冬キャンプ場で快適に過ごすためには暖房が ...
テント内部を暖める方法としては以下のもの ...
テント内部を暖める方法としては以下のもの ...
テント内部を暖める方法としては以下のもの ...
テント内部を暖める方法としては以下のもの ...
寒くなってきましたね〜。空気が澄んできま ...
やっと涼しくなり、いよいよキャンプシーズ ...
最近にわかに話題に登るようになった"ハン ...
ホームセンターのアウトドアコーナーをうろ ...
ワタシ的にイチオシのキャンプ場。山梨県北 ...
スノーピークの昨年度の利益が99%減少し ...
2月2日(金)から2月4日(日)の3日間 ...
昨今のキャンプブームに誘われて、新しいキ ...
今年の夏は猛暑になるという予報が出ていま ...
これまで私がいったことのあるキャンプ場で ...
日本は今まさに梅雨。雨もキャンプのうちと ...
最近女性のソロキャンパーが増えてますね。 ...
巷は春めいてきましたね。寒さが苦手で早く ...
Grandpa

36年間キャンプに親しんできた管理人が、培ってきた経験やTipsを共有するためのブログです。

関連記事

こんな記事もあるよ

TOP
CLOSE