富士山を堪能して来た!(箱根編)

VAN-LIFE

最近富士山見てないなぁ…
ふとそう思ったら居ても立っても居られない。
というわけで急遽富士山を眺めるツアーに出かけました。
今回は富士山を堪能するツアーレポート第二弾。
箱根編です。

夕暮れの富士山

夕暮れ時の富士山。
なんだかいい感じに撮れました。

山の尾根にぼんやりと浮かんでいるように見えます。
i-phoneの夜景モード。
露出2秒で撮りました。

箱根大涌谷

大涌谷は約3000年前、箱根の最高峰の神山が水蒸気爆発をおこした爆裂火口です。
現在も噴気が立ち昇り、迫力のある景観が有名。
箱根の代表的ビュースポットです。

辺りにはかすかに硫黄の匂いが漂います。

大涌谷に突き出た展望ブリッジ。
床がガラス張りになっています。
地面からの高さはそれほどないのですがガラスが割れそうでやはり背中がゾクゾクします。

黒たまご

名物黒たまご。
実は道の駅で黒たまごを売っていました。
賞味期限がかなり長かったのでお土産にしようと買いかけましたが、「やはり買うなら現地でしょ!」と思い直し大涌谷の黒たまご館を訪問。
で、4個入を3袋買いかけたところでスタッフさんから「賞味期限は明日までです」と衝撃の一言が…
え?賞味期限長いんじゃないの?
どうやら道の駅で売っていたのは「なんちゃって黒たまご」だったようです(汗)。
多く買っても明日中には配り終えることができないので、自分用を一袋買うことにしました。

お味は少し硫黄の匂いがついている以外は普通のゆで卵。

箱根駒ヶ岳

標高約1356m。
芦ノ湖畔と箱根で2番目に標高が高い山です。
山頂には箱根元宮(はこねもとつみや)の社があり、かつて修験者の霊場だったとか。
箱根園からロープウェーで7分ほど。
山頂からは富士山はもとより、相模湾、伊豆半島、駿河湾を見渡せます。
さらに天候の条件が揃えば遠く伊豆七島が見渡せるそう。

芦ノ湖の全貌が見渡せます。

南西方向は駿河湾です。
そのはるか無効に伊豆七島がある…はず。

南方向は伊豆半島。
青のグラデーションで連なる山々が望めます。
幻想的な風景。

さらに東の方向には横浜ランドマークタワーや東京スカイツリーが見えるはずなのですが、この日は残念ながら霞がかっていてなーんにも見えませんでしたよ。

箱根元宮

山頂駅から5分ほどの場所に「箱根元宮(はこねもとつみや)」という神社がありました。
この日は大祭開催中ということで宮司さんがいらっしゃるとのことですが、特にお祓いなどする予定もないのでスルー。

富士山がよく見えます。

箱根駒ヶ岳山頂の展望広場は今年の4月に『箱根駒ヶ岳 芦ノソラ』としてリニューアルオープンしたそうです。
いいタイミングで来ましたね〜。

新緑が鮮やかな雑木林の向こうにそびえる富士山。

「箱根遊船 SORAKAZE」

“箱根・芦ノ湖に浮かぶ緑の公園”というコンセプトで生まれた「箱根遊船 SORAKAZE」
せっかく芦ノ湖にきたんだから船でぐるりと周ろう。
利用したのは「箱根遊船 SORAKAZE」という双胴船。

ブランコなどが設置してあり、子どもも退屈しません。
大人の私でも退屈しませんでしたよ。

箱根関所跡。
古風な日本建築の建物が周りの風景に溶け込んでいます。

ハニートーストソフト

やはりソフトクリームは味見しないとね。
お味は至って普通。
ハニートーストは硬い!

水陸両用バス「ニンジャ」

立派なスクリューが付いています。

今回この「ニンジャ」には乗りませんでしたが、「箱根遊船 SORAKAZE」に乗り込む前に出航?していきました。
航行時間は約20分。
ただ船としては幅が狭いこともあり、結構左右に揺れて危なっかしい航行です。
船酔いしやすい人には辛い20分になりそうです。

このエリアもインバウンドの外国人だらけ。
平日なのにざわついていました…

まとめ

今回は車中泊レポートと言うより富士山観光レポートと言ったほうが良いような内容になってしまいました。
まあでも偶にはいいですよね?

次回は部活レポートをお届けします。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

今年もやってアウトドアショーの季節がやっ ...
キャンプ場に到着し、設営も完了。さて、次 ...
以前シェルター泊について書きましたが、先 ...
冬キャンプ場で快適に過ごすためには暖房が ...
テント内部を暖める方法としては以下のもの ...
テント内部を暖める方法としては以下のもの ...
テント内部を暖める方法としては以下のもの ...
テント内部を暖める方法としては以下のもの ...
寒くなってきましたね〜。空気が澄んできま ...
やっと涼しくなり、いよいよキャンプシーズ ...
最近にわかに話題に登るようになった"ハン ...
ホームセンターのアウトドアコーナーをうろ ...
ワタシ的にイチオシのキャンプ場。山梨県北 ...
スノーピークの昨年度の利益が99%減少し ...
2月2日(金)から2月4日(日)の3日間 ...
昨今のキャンプブームに誘われて、新しいキ ...
今年の夏は猛暑になるという予報が出ていま ...
これまで私がいったことのあるキャンプ場で ...
日本は今まさに梅雨。雨もキャンプのうちと ...
最近女性のソロキャンパーが増えてますね。 ...
巷は春めいてきましたね。寒さが苦手で早く ...
最近“ブッシュクラフト”というワードがよ ...
2023年1月13日(金)、14日(土) ...
この時期関東以西の太平洋側は晴天が続きま ...

Grandpa

36年間キャンプに親しんできた管理人が、培ってきた経験やTipsを共有するためのブログです。

関連記事

こんな記事もあるよ

TOP
CLOSE