キャンプレポート キャンプ村やなせ1(2/2)

キャンプレポート

キャンプ村やなせに行ってきました。(その2)

当日は4月上旬の気温ということで、キャンプには絶好の日和。
一番川に近い場所(全体図の③のエリア)に陣取りました。
このエリアには桜の大木が数本あり、桜の季節にはさぞ綺麗だろうと思います。

ここで装備のご紹介。

焚き火台はホールアースの焚き火台。スノーピークの完全コピー品(汗)ですが、素材の金属の厚みも十分でしっかりした作りです。
焚き火フックにぶら下がっているのはコールマンのLEDランタン。
後でコールマンのノーススターと入れ替えました。
五徳に乗っているのは、とあるメーカーのクッカーセットのコーヒーメーカーです。30年間の乱暴な扱いにもめげず現役で頑張ってくれています。

テントはモンベルのムーンライト3型。
地面は小石が目立ちますが、石を丁寧に取り除くことでテントを張るには問題なし。

昼間は汗ばむほどの気温でしたが、日が傾くにつれて急に空気が冷えて来ました。慌ててヒートテックを着て寒さに備えます。
今日のメインメニューはローストビーフです。
ここで事件が…
なんと食用油を買い忘れていることに気づき、管理棟で販売していないか聞きに行ったところ、サラダ油を貸してくれました。返却は明日で良いということで。
管理人様、感謝感謝です。

                ローストビーフアボカド乗せ

ちょっと厚切りですが、酒のツマミとしてはサイコーです。
調理も簡単なのでオススメですよ。
あとはスーパーで買ったおでん。寒いときには体を温めるものは必須ですね。
基本キャンプのメインは酒なので、食べるものはこのくらいで十分です。

山間の日暮れは急です。気温もぐんぐん下がって来たので早めに焚き火を起こしておでんを温めます。
人も少ないので薪の小さくはぜる音と、かすかに久慈川のせせらぎが聞こえてくるだけ。
ビールを飲みながら炎を眺めます。

至福の時間…

あたりが暗くなるにつれてさらに寒くなり、早々防寒ジャケットを着込みます。ちなみにこのジャケットはワークマンPlusで買いました。
防寒性能は非常に高く、値段も驚くほど安いのでキャンプにはオススメです。

キャンプしているとアルコールの回りが不思議と早く、8時ころにはシュラフに入ってしまいました。
夜中トイレに起きたとき空を見上げると満天の星空が。
寒くなければそのあたりに寝転んでずっと眺めていたいくらいでした。

次の日も快晴。
朝食は昨夜のおでんの残りとホットサンド。
食パンにツナとキャベツのマヨネーズ和えにチーズを挟んでホットサンドプレートで焼くだけの簡単なもの。

腹ごしらえが終わってあたりを散歩しつつ少しずつ撤収を進めます。
チェックアウトは10時。
30分前には撤収を完了し、管理人さんにサラダ油を返しつつ挨拶をして帰途につきました。

このキャンプ場はロケーションも良く、管理も行き届いており、また利用料も大変リーズナブルなので土曜日は非常に混むことが予想されます。
なので土日を外した方が良いと思います。
ワタシ的には桜の満開の時期の平日にまた利用しようと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

おなじみの沼津の漁港で会社のキャンプ部の ...
続きを読む
4月22日、23日。関東が季節外れの夏日 ...
続きを読む
先週の金曜〜土曜で喜多川キャンピングベー ...
続きを読む
先週の金曜〜土曜で喜多川キャンピングベー ...
続きを読む
3月3日(金)一泊で長瀞オートキャンプ場 ...
続きを読む
今年はじめての会社のキャンプ部活。埼玉県 ...
続きを読む
今年はじめての会社のキャンプ部活。埼玉県 ...
続きを読む
前回に引き続き“サンレイク”で会社のキャ ...
続きを読む
富士五湖のひとつ、西湖。この湖畔にある“ ...
続きを読む
秋の沼津の港でキャンプしてきました。今年 ...
続きを読む
三度目のあまなゆ オシャレなキャンプ場と ...
続きを読む
10月22日(土)〜23日(日)の一泊で ...
続きを読む
先日那須塩原にある「成功山オートキャンプ ...
続きを読む
先日那須塩原にある「成功山オートキャンプ ...
続きを読む
梅雨があっという間に駆け抜けて夏がやって ...
続きを読む
人気のキャンプ場「あまなゆ」で過ごしてき ...
続きを読む
今回も沼津の港でキャンプしてきました。こ ...
続きを読む
Grandpa

Grandpa

36年間キャンプに親しんできた管理人が、培ってきた経験やTipsを共有するためのブログです。

関連記事

最近の記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

2021年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
TOP