先日那須塩原にある「成功山オートキャンプ場」で職場のキャンプ部メンバー4人とキャバリア2頭で2泊のキャンプをしてきました。
ここは那須塩原市の鍋掛街道(県道34号線)から少し入ったところにあります。
言わば街の中にあるキャンプ場です。
街なかにあるキャンプ場ってどうなのか?と思いながら車に揺られていたのですが、意外と街なか感を感じない場所でした。
今回は成功山オートキャンプ場でのキャンプを2回に分けてレポートします。
成功山オートキャンプ場


キャンプ場は案内図のように区切られています。
このキャンプ畳の特徴はすべてのテントサイトが高さ1.5メートル程の柵で区切られており、その中で犬をリード無しで遊ばせることができる構造になっている点です。

家族に犬がいるファミリーには嬉しいキャンプ場ですね。
今回のキャンプではキャンプ部長のHさんが2頭の愛犬を連れてきており、このキャンプ場を選んだ理由もそこにあります。

テントサイト

今回我々が割り当てられたのがNo.10のサイト。
ご覧のようにとても広々としています。
手前の砂利地に車を止め、奥の芝のエリアにテントを張ります。
さらにこのキャンプ場の特徴として左の東屋があります。
ここにはトイレ、流し、冷凍冷蔵庫、バスの施設があり、非常に便利であること。



いずれもきれいに整理されていました。
ただ「果たしてこれはキャンプなのだろうか?」とふと疑問に思う瞬間もありますが、男5人の飲みキャンプだから便利で良し。

サイトの外側に沿ってテントを張ります。
5つのテントを張っても十分な余裕があり、サイトの広さが分かるかと思います。
ディナー(1日め)



初日の夜のメニューは
・氷下魚、ほっけ、しいたけなどを炭火で焼いたもの
・チーズフォンデュ
・天ぷら
でした。
天ぷらはいろいろな具を用意し、各人食べたいものを衣につけて揚げるというスタイル。
エビがぷりぷりで絶品。
豚ロースの薄切りも地味に美味い。
ただ食べ過ぎると胃がもたれます。
揚げた油は処理剤で固めて燃えるゴミです。

飲みキャンプの夜は更けていきます…
まとめ
成功山オートキャンプ場での初日はこういう感じで過ぎて行きました。
明日は近場の観光です。
二日目の様子は次回書きます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む
コメント