キャンプレポート 沼津の港町と津波注意報

キャンプレポート

いつもの沼津の港町でキャンプをしてきました!

キャンプ初めはいつもの港町

今年初めてのキャンプをどこでやろうかと悩んでいましたが、今回はキャンプデビューする会社の同僚が一緒なので、それほど寒くなくて色々と便利な場所である沼津の港町にテントを張ることにしました。

ここは今回で4度目。
キャンプ場ではないのでキャンパーも少なく静かな時間を過ごせるということでワタシ的にはとても気に入っています。

テントサイトの様子

今回は二人なのでシェルターが一つ。
土曜日だったのですが、キャンパーは私達だけ。
広い海岸を独り占めです。
聞こえるのは寄せては返す小さな波の音だけ。
時々港に出入りする漁船の音が遠くに聞こえます。

キャンプめし

ディナー

・おでん
・チーズフォンデュ
の2品

サイトの設営を終えたらおでんの仕込みに入ります。
といっても切って皮を剥いた大根と家から持ってきたゆで卵を鍋に放り込むだけですけどね。
味付けはおでんの素。
ただこれだけでは”コク”が足りないのでコンソメを1個追加しました。
これを火にかけ大根が柔らかくなったらメガ盛りおでんと厚揚げを放り込んで準備完了。

チーズフォンデュは電子レンジでチーズを温めるタイプですが、今回はチーズを入れた付属の容器を湯煎することにしました。
二人だからいろいろな具を揃えると量が多くなりすぎるので今回はバケットだけです。

焚き火でカリカリに焼いたバケットをチーズにつけて食すだけ。
これだけでとても美味しくいただけます。

あとはよく冷えたビールとワイン。

朝食

朝食は
ピザトースト
スープ
ヨーグルト
の3品です。

写真右下の2つはスープです。
これは同僚の彼女が差し入れてくれたもの。
麻布十番で売っている「花一会 花椀もなかスープ」シリーズのクラムチャウダーと枝豆。
これが絶品でした。

クラムチャウダー

袋の中にはクラムチャウダーの粉末スープと花の形のモナカが入っています。

お湯を注いでできあがり。
コクのあるスープとそれが沁み込んだモナカが絶妙。
アサリの身も歯ごたえがあり風味豊かで非常に美味しい。
良いものをいただきました。
彼女さん、ありがとう!

焚き火

サイトの周りには松の木が多くあり、地面には大量の松葉と松ぼっくりが落ちています。
つまり着火剤の山。
これを利用しない手はありません。
焚き火台に松葉と松ぼっくりを入れます。

その上に薪を置いて

火を点けるだけで

勢いよく燃え上がって薪に火が回ります。

シェルターの中にはストーブがありずっと火を入れていましたが、やはり焚き火をしないと物足りない。
2束の薪が燃え尽きるまで火と遊びました。

津波注意報!!

飲んで食っていい気分でシュラフに入ったのが21時前。
で、22時過ぎころに携帯から嫌な警報音が響き渡り、港町の方からサイレンと避難を呼びかける放送が…
それで目を覚まして何が起きているのか携帯で調べるとなんと津波注意報!
何というタイミング…
私は堤防に上がり海の様子を観察しましたが特に変わった様子はなく。
とりあえず車を駐車場の高いところに移動させ、それ以外することもないので寝てしまいました。

まとめ

今年はじめてのキャンプは津波注意報発令という騒ぎはありましたが、それ以外は広い海岸を独り占めできたし、そのおかげで静かないい時間を過ごすことができました。
ただロケーションが海岸ということで、多くの方に心配をおかけしたこと、お詫びいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

おなじみの沼津の漁港で会社のキャンプ部の ...
4月22日、23日。関東が季節外れの夏日 ...
先週の金曜〜土曜で喜多川キャンピングベー ...
先週の金曜〜土曜で喜多川キャンピングベー ...
3月3日(金)一泊で長瀞オートキャンプ場 ...
今年はじめての会社のキャンプ部活。埼玉県 ...
今年はじめての会社のキャンプ部活。埼玉県 ...
前回に引き続き“サンレイク”で会社のキャ ...
富士五湖のひとつ、西湖。この湖畔にある“ ...
秋の沼津の港でキャンプしてきました。今年 ...
三度目のあまなゆ オシャレなキャンプ場と ...
10月22日(土)〜23日(日)の一泊で ...
先日那須塩原にある「成功山オートキャンプ ...
先日那須塩原にある「成功山オートキャンプ ...
梅雨があっという間に駆け抜けて夏がやって ...
人気のキャンプ場「あまなゆ」で過ごしてき ...
今回も沼津の港でキャンプしてきました。こ ...
Grandpa

Grandpa

36年間キャンプに親しんできた管理人が、培ってきた経験やTipsを共有するためのブログです。

関連記事

最近の記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

2022年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
TOP