楽々ガーデン キャンプ場で部活

キャンプレポート

2月の部活は千葉市にある「楽々ガーデン」というキャンプ場で実施しました。
もう3月の後半なのに今頃記事にしたのは写真を加工したことをすっかり忘れていたからです(汗)。
というわけで慌てて記事を書きました。

当日は2月にしては暖かい気候でしたが、二日目から三日目にかけて強風の予報が出ていました。
キャンプにとって雨が大敵だと思っている方が多い様ですが、それよりもヤバいのが強風です。
予報によると10メートル以上の風が吹くということだったので今回の部活実施を躊躇しましたが、「まあ、何とかなるさ」ということで強行しました。

楽々ガーデン

楽々ガーデンは2023年4月にオープンした新しいキャンプ場。
千葉市にあり、東京から1時間程で行くことができる好アクセスな立地にもかかわらず、すべての区画が120㎡以上ある広いキャンプ場です。

大きな畑の南西〜西〜北西を囲むように広がるフィールド。
今回我々が陣取ったのはフィールドの西側。
黄色く塗った”バンブー”エリアと“サウスターフガーデン”でした。

買い出し

買い出しは業務用スーパーとカスミ。
14名参加ということで食材も多く必要なので業務用スーパーが便利なのです。

受付

受付はこじんまりとしたプレハブ。
管理人さんは親切な方で、荷物を軽トラでサイトまで運んでくれました。
撤収時にも必要とあれば運んでくれるという神対応!
アリガトウゴザイマス。

受付の左側には薪が積んであります。
一束5kgで700円。
針葉樹、広葉樹、廃材のミックスという内容にしてはちょっと高めかなぁ。
夜間は勝手に持っていって次の日に精算していいということで6束利用させていただきました。
持っていくときお金を取られないというシステムはついつい多めに使っちゃいますね。
これは罠だな、きっと。

サウスターフガーデン

受付の東側、入口のそばの高台にある「サウスターフガーデン」
南西側が開けていて遠くを見渡すことができます。
天気がいいときれいな夕日が目を楽しませてくれるそうです。
ただ遮るものがないということは風がよく通るということ。
明日北西の風が強くなるそうなので、ここは結構ヤバめです…

この斜面、風が駆け上がって勢いを増す地形。

広くて平坦なフィールド。
サーフェスは芝が一面を覆っていて、テントが汚れないサイコーのテントサイトです。

運動会ができそうな広さ。
奥に何やらバスのような車が置いてある。
これがもしかしたらトイレ?

バンブーエリア

北西方向に竹林が広がり、良い風よけになりそうです。

サーフェスは土。
晴れていてもテントや道具に土汚れがつきます。
広さは何とか14人分のテントとリビングテントが収容可能。

テントサイトとしてはサーフェスが芝のサウスターフガーデンが圧倒的に良いのですが、今回は強い風が吹く予報。
部で新調したリビング用のトンネルテントは風に弱いので、このバンブーサイトが向いている。
さあどちらにしようかと悩んでいると
「今日は平日でお客さんも少ないし、他のグループはすべて奥のサイトなのでバンブーサイトとサウスターフガーデンの両方を使っていいですよ〜」
と管理人さんが再び神対応してくれました。

そこで
・リビングはバンブーサイトの奥の一番風が当たらないと思われる位置に設置。
・風を避けたい人はバンブーサイトに陣取る
・見晴らしのいい場所がいい人はサウスターフガーデンの好きな場所にテントを張る
ということに決定。

私のテントは大きいので防風林のあるバンブーサイトにテントを張ります。

部の新しいリビング。
これまで使っていたドーム型スクリーンタープをフィールドアのトンネルテントで挟んだ構成です。

中は結構広く、今回の構成であれば14人なら楽に収容できます。

奥のトンネルテントはキッチンとして利用。

ランチ(初日)

初日のランチは麻婆丼と中華スープ。
我が中華シェフがチャチャッと作ってくれました。
チャチャッと作った割には本格的なお味で全員満足。

バンブーサイト

Hさんの新兵器「ヨンヨンベース(DOD)」
面倒くさがりのHさんでも簡単に立てることができ中も広いテント。
Hさんいたくお気に入りです。

私は風が強くなるという予報なので風に強いアストロドームを持参しました。

ディナー(初日)

大根とモツの煮込みとローストビーフ。

燻製。
この燻製が絶品。
特にチーカマの燻製は何本もいけます。

デザートのクレープ。
「生地は焼くからあとは自分でかってに作れよ」スタイルです。

朝食(2日め)

天気は良好。
風もほとんどない穏やかな朝です。
嵐の前の静けさか…

One Drop Farm

恒例の中日のツアー。
今回ははちみつショップに行きました。

はちみつジェラート。

棚にはいろいろな花の蜂蜜が並んでいました。

はちみつジェラートを食しました。
ジェラートの上にはちみつが乗っています。
はちみつは濃く、ジェラートは甘み抑えめで爽やか。
非常に美味しくいただきましたよ。

夕陽

サウスターフガーデンからの夕陽です。
管理人さんが言っていた通り夕陽が美しい。

サウスターフガーデンでは贅沢にスペースを使ってテントを張っていました。
しかし、こんなにバラバラに陣取っていいの?
風の影響を皆がモロに受けてしまうよ?
こういう状況においてはテントある程度寄せて張り、車を風上側に並べて風よけにすべきなんですがね。
ま、何事も経験なので放っておきました。

夜の帳が覆ってきた頃、予報通り風が強くなってきました。
日付が変わる頃がピークだそうです。
さあ、サウスターフガーデンのテント達の運命や如何に!?

ウイスキーの瓶をクローブにしたおしゃれなランタン。
ウイスキーの種類は他にも色々あるそうです。
洋酒好きな方は是非コレクションに加えましょう(笑)

ディナー(2日め)

・春巻き。
この春巻き、見事に長さが揃っています。
プロの腕の凄さを感じさせます。

・棒々鶏

・エビチリ丼

いつものことながら部活では常に食べすぎてしまう。
必ず体重を増やしてしまいます。

最終日

朝から晴れ。
昨夜は竹藪が風を受ける音がかなり大きく響いていましたが、テントは時々揺すられるだけ。
バンブーサイトを選んで正解でした。

朝食はビーフときのこのパスタ。

まとめ

今回は部活にしては珍しく3日間とも晴れ。
強風で一人のテントが少し破れたもののそれ以外の被害は無し。
バンブーサイトは竹林がしっかり風を受け止めてくれて、リビングもその他のテントも特に被害は無しでした。

ただスギ花粉が多く飛び、私はくしゃみが止まらず大変な思いをしました。
これから1〜2ヶ月は私にとってキャンプは辛い季節です。

楽々ガーデンは平日であれば広大な敷地でゆったり過ごすことができる良いキャンプ場だと思います。
特にサウスターフガーデンは芝だし眺めは良い。
さらに空が広いので夜は満点の星空を眺めることができるいいフィールドです。
都心から近い事も有り難い。

今度はプライベートで来ようかなと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

2月の部活は千葉市にある「楽々ガーデン」 ...
埼玉県長瀞町の荒川沿いにあるウォーターパ ...
12月の寒波で日本中が冷え冷えとしている ...
11月最後の週末、白糸オートキャンプ場で ...
2ヶ月に一回実施されるキャンプ部の部活。 ...
2ヶ月に一回実施されるキャンプ部の部活。 ...
今年7月に初めて訪れた「道志の森キャンプ ...
荒船パノラマキャンプフィールドでのキャン ...
群馬県下仁田町と長野県佐久市にまたがり日 ...
群馬県渋川市にある「赤城ときわぎの森キャ ...
山梨県の道志村にある「道志の森キャンプ場 ...
山梨県の道志村にある「道志の森キャンプ場 ...
先日栃木県那須塩原市にある「成功山オート ...
先日栃木県那須塩原市にある「成功山オート ...
初夏のあまなゆでキャンプしてきました。今 ...
「クロちゃん自由キャンプサイト」という聞 ...
「クロちゃん自由キャンプサイト」という聞 ...
今回は久しぶりの沼津の港にテントを張った ...
Grandpa

36年間キャンプに親しんできた管理人が、培ってきた経験やTipsを共有するためのブログです。

関連記事

こんな記事もあるよ

TOP
CLOSE