EL BRIGHT 1(LACITA)

Camp Gear Impressions

私のメインランタンは灯油を燃料とする”VICTOR”と、ガソリンを燃料とするコールマンの“ノーススター”。
これらは非常に明るく、テントエリアでのメインランタンとして十分な光量があります。

VICTOR 光量 約1500ルーメン
ノーススター 光量 約1500ルーメン

しかし、どちらも燃料を燃やした熱でマントルを光らせるタイプなので、テント室内での使用は火災や一酸化炭素中毒等のリスクが有ります。
(実際にアストロドームのウォールに大きな穴が空く事故が発生!)

「室内でメインランタンとして使えるLEDランタン”が欲しい!」

条件は2つ。
①シェルター内を照らす十分な明るさ
②渋沢栄一1人以内の価格
ネットでこの条件に合致するLEDランタンを探していたところ目に止まったのがこの「EL BRIGHT 1」
次回のキャンプはシェルターを持っていく予定なのでそれに間に合うようにポチりました。

キャンプ道具や装備を実際に見て、触って、そして使ってみた感想を紹介する「Camp Gear Impressions」
今回はEL BRIGHT 1(LACITA)をレポートします。

LACITAというブランド

LACITAってどんなブランド?
恥ずかしながら私はこのブランドを知りませんでした。
最近の傾向として、お初のメーカーは大抵が中華製。
なのでLACITAも中華製だろうと思って調べてみると、なんと日本のメーカー。
株式会社ポスタリテイトという会社がが2017年4月にブランドを立ち上げたそうです。

製品構成

製品構成は以下となります。
・収納ケース
・本体
・エスビナー
・充電用USBコード

収納ケースは“オマケ”的なものではなく、厚手のキャンバス素材のしっかりした作り。
サイドポケットにエスビナーと充電用コードを入れておくことができます。

機能

ライトパネルは4枚あり、それぞれが3段階に開きます。
使用状況に応じて角度を変えることで照らしたい部分に光を向けることができます。

全てのパネルを90°開くとシーリングライト的な使用ができます。

本体底にもLEDが仕込んであり、ハンディライトとしても使用可能。

操作方法

操作は基本この電源スイッチひとつで行います。
①電源スイッチを1回押すとライトが点灯
②点灯中にスイッチを1回押すごとに
 電灯色→昼白色→ハンディライト点灯→電灯色…というふうにループします。
③点灯中にスイッチを長押しすると光量が変化し好みの明るさにすることが可能。
③スイッチを連続2度押しすると電源OFF。
 

特徴

①スタンド、シーリング、ハンディライトの一台三役
②明るさが3Dに広がる
③最大72時間の連続使用が可能
④防水規格IPX6に適合
(IPXとはIP“International Protection”規格が定める電子機器の防塵・防水機能を表す国際規格の保護等級で防塵は0~6等級、防水は0~8等級まである)

使ってみた

パネルを閉じたままだと真上と真下に小さな影ができますが、それ以外の空間が明るくなります。
光度は燃焼型に比べると弱いですがシェルターの空間を照らすには十分な明るさ。
コールマンのノーススターは眩しすぎて目が痛い感じがするのですが、このランタンならそういうこともありません。
なので室内用ランタンとしては明るすぎず暗すぎずでちょうどいいと思います。

パネル全開時

パネルをすべて90度開いた場合は流石にランタンの上側は暗くなります。
ランタンの下側はかなり明るくなりますが横方向は少々暗い。
まあシーリングライトモードなので当然ですがね。

パネル2段階開放時

パネルを2段階開いた状態です。
これだと明るくなる部分がかなり広くなります。
ランタンの上部空間は仕方ないにしてもそれ以外の方向をまんべんなく照らしている感じです。
また下側の明るさも全開状態とそれほど変わりはありません。
なのでこのランタンを使用する場合はテントの屋根から吊るし、パネルを2段階開いた状態にするのが良いと思います。

ハンディライト。
スポットライトのような集中照射型です。
光量も十分。
ただ、外に出る時はそれ用のライトを使ったほうが色々面倒がなくていいと思います。

まとめ

うーん、どうも良い写真がない。
夜間にテントに吊るして外から撮るとか、テーブルに置いてスタンド状態で使用しているシーンを撮るとかすればよかった。
いつも思うんですが、キャンプで色々やりながらCamp Gear Impressions用の写真を撮ると、いざ記事を書くときに欲しいものがないという状況になります。
まあ、シナリオを作ってやっているわけではないので仕方ないといえば仕方ないのですが…
次にCamp Gear Impressions書く時は簡単なものを作ってからやることにします。

ところでこのEL BRIGHT 1ですが、今メーカーサイトを見たら2,000円安くなってました!
えー、それはないぜLACITAさん。
何だかとても損した気分…
でも、このランタンはこれから私のキャンプのメインルームランタンになることは間違いありません。
ちょっとモヤモヤしているけど、いい買い物をしました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

車中泊の場合道の駅や高速のSA,PA、公 ...
私のメインランタンは灯油を燃料とする"V ...
空調服。ガテン系の方たちが夏に着る「2個 ...
SOTOから「山岳使用に対応したCB缶液 ...
ある日ネットでいつものごとくキャンプ関連 ...
それまで使用していたトヨトミのレインボー ...
コールマンのチューブランタン「ノーススタ ...
ワークマンから発売された「外部環境を無効 ...
ワークマンから「外部環境を無効化する新素 ...
霧降高原キャンプ場では設営時に雨が降り、 ...
先日アイリスオーヤマの真空断熱クーラーボ ...
今年は昨年以上に暑くなるらしい。基本暑い ...
クーラーボックスは"真空断熱”がいいらし ...
アイアンバーナースタンドの製造元である“ ...
車中泊用にポータブルバッテリーを購入しま ...
キャンプ道具や装備を実際に見て、触って、 ...
キャンプ道具や装備を実際に見て、触って、 ...
キャンプ道具や装備を実際に見て、触って、 ...
Future Foxからアンティークラン ...
タープ用のポールがほしい。それも軽量で丈 ...
Grandpa

36年間キャンプに親しんできた管理人が、培ってきた経験やTipsを共有するためのブログです。

関連記事

こんな記事もあるよ

TOP
CLOSE